矯正治療・価格
当院の歯列矯正について


当院の矯正治療は、約7000人の患者さんを治療してきた院長の経験データと最先端のテクノロジーによるデーターをかけ合わせる事により、導かれる完成度の高い治療によって、患者さんの満足をより高めたいと考えています。
また、新型コロナによる医療の変化に伴いリアルな店舗に通院しなければ治らない、またはオンラインでの矯正に不安な患者さんに対して、いかに安全に楽しく通院して頂けるかを考え抜きました。
その他ロボットの導入など、アトラクションが多数あります。歯医者さんをテーマパークのように楽しんでいただけることを願っています。
治療の流れ・期間

治療法によって異なりますが、Web予約の後、無料カウンセリングにて、患者さんの悩みと希望をお伺いし、術前のデータから、術後の予測を行います。
十分なカウンセリングを行い、必要に応じて追加の資料を作成。患者さんの治療における優先順位を導き出し、最適な治療法を一緒に考え、提案いたします。LINEのご登録により、ストレスフリーな予約、様々な情報をお届けし、快適な通院を可能にしたいと考えております。

矯正の種類・料金


01
hanalove(はならぶ)
マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置/Deltan株式会社(東京都港区)の提供するこれからの動向に目の離せないアジア人に特化した汚れが気になりにくいマウスピース矯正です。
hanaloveの日本初のフラッグシップ店として、当院を選んでいただき、リニューアルと同時にサービス提供を開始いたします。
料金
軽度:18万円(税抜)〜 難症例:80万円(税抜)〜
デンタルローン:月々5160円~(36回)
各種決済対応しております。

02
インビザライン
マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置/アメリカのアラインテクノロジー社が開発した国内で最も有名なマウスピース型矯正装置の ダイアモンドプロバイダー認定医院
年間150症例以上の患者さんに当院でのマウスピース型矯正を選んで頂いております。
料金
軽度:18万円(税抜)〜 難症例:80万円(税抜)〜
デンタルローン:月々5160円~(36回)
各種決済対応しております。

03
クリアコレクト
マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置/スイスを本拠地とするストローマンの世界で信頼される高品質なマウスピース型矯正装置です。
ポップなデザインで、使用するのが楽しくなります。
料金
軽度:18万円(税抜)〜 難症例:80万円(税抜)〜
デンタルローン:月々5160円~(36回)
各種決済対応しております。

04
インシグニア
ワイヤー矯正装置/アメリカで開発されたデジタル技術による、完全オーダーメイドのブラケットやワイヤー矯正装置です。
従来の矯正に比べ比較的短期間での治療が可能と言われています。
料金
80万円(税抜)〜
各種決済、デンタルローン対応しております。

05
舌側矯正
ワイヤー矯正装置/歯の裏側につける矯正装置で目立たないという特徴があります。
手技には熟練の技術が伴い、担い手も少ない治療方法ですが、当院の院長特技でもあります。
料金
130万円(税抜)〜
各種決済、デンタルローン対応しております。

06
その他ワイヤー矯正
ワイヤー矯正装置/様々な種類の目立たないワイヤーや部分だけの矯正など、ご希望に合わせて対応可能です。
料金
90万円(税抜)〜
各種決済、デンタルローン対応しております。

07
小児矯正
小児に対する矯正は成長を利用して、できるだけ早期に治療を行い、顎の変形や抜歯の可能性を最小限に抑えるために行います。
料金
4万円(税抜)〜
各種決済、デンタルローン対応しております。
症例別の治療


01
上顎前突 出っ歯の矯正
前歯が出っ歯になる原因には、遺伝的要因など様々なものが考えられます。本来は前歯が4本揃った6-7歳で治療を行うことで着脱可能な装置を装着し、治療することが可能です。
この場合、費用を抑えることができます。大人になってからの治療では、抜歯が必要な場合もありますが、奥歯を動かせるかなど様々な方向から考えて、適切な診断を要します。

02
下顎前突 受け口の矯正
噛み合わせが上下で逆の方の、受け口の治療の最適なタイミングは5歳頃です。この頃に治療を始めると、成長と共に歯並びが再び悪くなった時の抜歯する可能性が低下します。
大人になってから、受け口の矯正を行う場合は外科手術を要することもあります。その場合は、提携している病院歯科をご紹介させていただきます。

03
叢生 八重の矯正
凸凹の歯並び、八重歯前歯のガタガタなどは、遺伝的原因もありますが、食事などの環境因子もあります。顎が小さく、歯が大きいことが原因です。成長段階にある7歳頃に来院頂けると、対処できる可能性があります。
大人になってから治療を行う場合も、できるだけ抜歯なしの矯正治療ができないか患者さんと相談し、ご提案いたします。

04
上下顎前突の矯正
口元の突出感 上下の前歯が前に傾斜していたり、全体的に突出しており、口が閉じづらいため、口が乾燥しやすいという症状の方もいらっしゃいます。
必要に応じて抜歯をしたり、アンカースクリューなどを利用して治療を行います。

05
開咬の矯正
開咬の原因は、遺伝的な原因と口呼吸・舌の癖や大きさが原因と言われています。最も治療を行いやすいのは7−9歳の間です。顎の成長を利用して改善することができます。
大人になってからであれば、本来の鼻呼吸ではなく、口呼吸になっていることが多いので、口の中も乾燥しやすく歯周病の誘因にもなります。

06
過蓋咬合の矯正
上の歯が下の歯を覆い隠すような生え方 遺伝的な原因と寝るときの姿勢が原因になると言われています。他にも永久歯が生えてくるのが遅いことも挙げられます。
この場合は矯正の専門医を受診することをお勧めします。大人になると大抵は上の歯を抜歯する必要が出てきます。

07
空隙歯列(すきっ歯)の矯正
歯の噛み合わせがすきっ歯では上下でうまくいかないこともあり、個々の歯に付加がかかりやすいと言われています。 また、見た目が気になる方も多いようです。
比較的他の症例よりも治療を行いやすいのですが、その分後戻りもしやすいと言われています。治療後にリテーナーを通常よりも長く装着していただく必要があります。